働く原動力の”目指すもの”を実現させましょう!より良い経営環境・職場づくりを提案します。 大阪市 八尾市の 社会保険労務士法人 大竹事務所

SRPⅡマーク
職場環境改善宣言企業認定証


【大阪事務所】

大竹事務所
詳しくはこちら
事務所通信
RSS

2023.11.1「事務所通信11月号をUPしました!」

カテゴリ : 事務所通信
事務所通信11月号をUPしました。

事務所通信11月号

2023-11-01 09:00:00

2023.10.1「事務所通信10月号をUPしました!」

カテゴリ : 事務所通信
事務所通信10月号をUPしました。

事務所通信10月号

2023-10-01 09:00:00

2023.9.1「事務所通信9月号をUPしました!」

カテゴリ : 事務所通信
事務所通信9月号をUPしました。

事務所通信9月号

2023-09-01 09:00:00

【本を読む③】

カテゴリ : 事務所通信
『二宮金次郎の幸福論』致知出版社 中桐万里子著


二宮尊徳の七代目子孫である著者が、「おじいちゃんはこう思ってたんだなぁ」と身近に実在する人物として二宮金次郎の言葉に思いを馳せる本です。

その中から一遍をご紹介します。


【ナゾナゾには必ず答えがある】

「翁はこう言われた。今日は冬至だ。夜の長いのは天命だ。夜の長いのを嫌って短くしようとしてもどうすることもできない。これを天というのだ。さてこの行燈の皿に油が一杯ある。これもまた天命だ。この一皿で、この長い夜を照らすには足りないがこれまたどうにもならない。ともに天命ではあるが、燈心を細くすれば、夜半に消えるべき燈火も夜明けまで持たせることができる。これが人事を尽くさなければならない理由だ。」(『二宮翁夜話』29)


ついつい、自身ではどうしようもないことを「問題だ」「難しい」と考えてしまいがちです。

出会った相手の性格や発言、生まれた時代の状況や社会の世相、できごとが起こったタイミング、与えられている役職や責任、受けてしまった病気や体質などなど・・・。

自分一人の力ではどうにも動かせないことにこそ、なぜだか固執してしまいます。

けれど、それは金次郎のいう「天」のできごとかもしれません。

どうしようもないことに拘り過ぎて思い悩むのではなく、「じゃあこうすればいいじゃん!」と別のアイデアを出すことが良いと考えさせられる文章でした。



おおたけ
2023-08-28 10:16:25

2023.8.1「事務所通信8月号をUPしました!」

カテゴリ : 事務所通信
事務所通信8月号をUPしました。

事務所通信8月号

2023-08-01 09:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ