人それぞれストレス発散方法やセルフコントロール方法は異なると思いますが、、、。
大変恥ずかしながら、私の最近の行動をお伝えします。
①金曜日、18時半頃事務所を出発。
そして、よく行くお店へ1人で赴く。
1人ということもあり幸い空席がある(カウンターは満席になりました)。
人の音にとても敏感なため、通常はイヤホンをすることが多いのですが、当日はイヤホンをしない。
メニューを見ず、何となく注文する。
お酒を呑み、お料理をおいしく頂き、何とそこで本を読み出す。
周辺はとても賑やかで、イヤホンをしていないのに、なぜか快適に本を読む。
隣の席の方とお話をする(今考えるとこんな変な人に声を掛けてくれたことに感謝です)。
その後急に思い立ち、お店を出発。
人生初の1人カラオケに挑戦する(初めてのことでとても刺激的でした)。
②土曜日、12時半頃事務所近くのおでん屋さんへ出発。
一緒に資格を取った仲間と、(やはりお酒を交えて)近況を話し合う。
気づけば17時になり、楽しい気分のまま帰宅する。
夜は大谷のホームランを見て、自分の悩み事はとてもちっぽけであることに再度気づかせてもらう。
③日曜日、近くの喫茶店でなじみの店員さんを見ながら、ただのんびり本を読む。
※あまりお天気が良くない時は、個人的におススメです。
決して褒められた行動ではないかもしれませんが、この3日間は私にとっては充実したものでした。
皆さんのストレス発散方法は何ですか。
おぎの
ただし、単に「試用期間だから合わない人は不採用でOK」というわけではありません。
たとえば、業務遂行能力が不足している場合でも、 指導や研修をせずにいきなり解雇すると「不当解雇」と判断されるリスク があります。
具体的には、定期的なフィードバックや指導記録を残し、最終的な判断に至るプロセスを明確にしておくことが望ましいでしょう。
そのため、安易に本採用を拒否するのではなく、適切な準備と手続きを踏むことが重要です。