働く原動力の”目指すもの”を実現させましょう!より良い経営環境・職場づくりを提案します。 大阪市 八尾市の 社会保険労務士法人 大竹事務所

SRPⅡマーク
職場環境改善宣言企業認定証


【大阪事務所】

大竹事務所
詳しくはこちら
事務所通信
RSS

2025.4.1「事務所通信4月号をUPしました!」

カテゴリ : 事務所通信
事務所通信4月号をUPしました。

事務所通信4月号
2025-04-01 09:00:00

【花粉症の季節】

カテゴリ : Staff Blog
皆さんこんにちは。
 

最近は気温が20℃以上になる日も出てきて、冬の終わりを感じていたのですが、大阪では(スギ)花粉の飛散ピークが間もなく終わるそうですね(汗)。

いつも使用しているお天気アプリには、毎日の花粉の飛散量が表示されていますが、今年から「極めて多い」という段階が追加されました。
(これまでは「非常に多い」が一番上の段階でした。)
 

今年からの変化でもう一つ。飲んでいる薬を変えました。
市販薬を服用していたのですが、いつも行っているドラッグストアに見当たらず。。。
花粉症が発症した当時(小学校2年生)から服用していたものの、見当たらない以上は仕方がないとすっぱり切り替えました。
 

効果はあるようで、「極めて多い」時に外へ出ていても症状は抑えられています。
薬は合う合わないがあるとも聞きますので、問題ないようで良かったです。
 

ヒノキ花粉にも反応する人は、もうしばらくツラい時期が続きますが、対策をしっかり取って乗り切りましょう。
 

にしぐち
2025-03-26 10:22:22

【ストレスを発散するには?】

カテゴリ : Staff Blog
人それぞれストレス発散方法やセルフコントロール方法は異なると思いますが、、、。
大変恥ずかしながら、私の最近の行動をお伝えします。


①金曜日、18時半頃事務所を出発。
そして、よく行くお店へ1人で赴く。
1人ということもあり幸い空席がある(カウンターは満席になりました)。
人の音にとても敏感なため、通常はイヤホンをすることが多いのですが、当日はイヤホンをしない。
メニューを見ず、何となく注文する。
お酒を呑み、お料理をおいしく頂き、何とそこで本を読み出す。
周辺はとても賑やかで、イヤホンをしていないのに、なぜか快適に本を読む。
隣の席の方とお話をする(今考えるとこんな変な人に声を掛けてくれたことに感謝です)。

その後急に思い立ち、お店を出発。
人生初の1人カラオケに挑戦する(初めてのことでとても刺激的でした)。


②土曜日、12時半頃事務所近くのおでん屋さんへ出発。
一緒に資格を取った仲間と、(やはりお酒を交えて)近況を話し合う。
気づけば17時になり、楽しい気分のまま帰宅する。
夜は大谷のホームランを見て、自分の悩み事はとてもちっぽけであることに再度気づかせてもらう。


③日曜日、近くの喫茶店でなじみの店員さんを見ながら、ただのんびり本を読む。
※あまりお天気が良くない時は、個人的におススメです。


決して褒められた行動ではないかもしれませんが、この3日間は私にとっては充実したものでした。
皆さんのストレス発散方法は何ですか。


おぎの
2025-03-21 10:39:00

2025.3.1「事務所通信3月号をUPしました!」

カテゴリ : 事務所通信
事務所通信3月号をUPしました。

事務所通信3月号
2025-03-01 09:00:00

試用期間満了=自動的に解雇ではない

カテゴリ : Staff Blog
試用期間を終えて「本採用しない」と判断した場合、それは 解雇 にあたります。
ただし、単に「試用期間だから合わない人は不採用でOK」というわけではありません。


本採用しないためには、試用期間中に適切な教育・指導を行い、その結果として不適格と判断した ことを示す必要があります。
たとえば、業務遂行能力が不足している場合でも、 指導や研修をせずにいきなり解雇すると「不当解雇」と判断されるリスク があります。


企業側が「本採用しない」とする場合、試用期間中に 何を改善すべきかを本人に伝え、努力する機会を与えたか が重要なポイントとなります。
具体的には、定期的なフィードバックや指導記録を残し、最終的な判断に至るプロセスを明確にしておくことが望ましいでしょう。


試用期間とは単なる「お試し期間」ではなく、適性を見極めるための期間です。
そのため、安易に本採用を拒否するのではなく、適切な準備と手続きを踏むことが重要です。


おおたけ
2025-02-25 17:15:00

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ