働く原動力の”目指すもの”を実現させましょう!より良い経営環境・職場づくりを提案します。 大阪市 八尾市の 社会保険労務士法人 大竹事務所

SRPⅡマーク
職場環境改善宣言企業認定証


【大阪事務所】

大竹事務所
詳しくはこちら
事務所通信
RSS

【1on1ミーティングを始めました】

カテゴリ : Staff Blog
弊所では9月より、1on1ミーティングなるものを開始しました。
2週間に1度、大竹と職員の1対1で話します。


私は日頃からお酒を交えて大竹と話をする機会はあるものの、改めて「1on1ミーティング」という形式で日中に話をすることは入職以来初めてのことです。
※日頃の大竹と私の様子を見てくれている職員さんより「大竹さんと荻野さんの1on1ミーティングってどんな感じなんですか」と尋ねてくれたことは、大変興味深かったです。


このMTGは大竹は話をただ聞くことに徹する、というルール(?)のもと行っています。
とはいうものの、私は自身の意思などを言葉にして表現をすることをとても苦手としております。
2回目を終え難しいな、と個人的に考えております。
ですが貴重な時間を取ってもらっているため、個人のためだけでなく組織として有意義な時間に出来ればと思っております。


おぎの
2024-09-27 09:43:11

【事務所の旅行に行ってきました!】

カテゴリ : Staff Blog

皆さま、9月に入りましたが暑い日が続いていますね。
 
先日、12日(9/79/8)で事務所の皆さんと旅行に行ってきました。
事務所旅行は、昨年から実施されていて、今年で2回目です。
旅行先は岡山県でした(倉敷市→岡山市)。
 
昨年は、旅行日の少し前に第三子が誕生し不参加でしたので、今回が初参加です。

 

1日目(倉敷市内):午後からの自由時間は一人(事務所旅行なのに)で倉敷市内の「美観地区」をウロウロし、晩ご飯やバーでの二次会、部屋での三次会(トランプ&UNO大会)
2日目(倉敷市→岡山市):クラボウ記念館を見学した後、岡山市内へ移動して岡山城を見学
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 

3月に入られた職員さん、7月から一緒に仕事をするようになった八尾事務所の職員さん、つい先日入ったばかりの職員さんとご一緒することができたことも嬉しかったです。

 

職場の人たちと旅行に行くのも良いものだと思いました。

 

来年は群馬(富岡製糸場のある)という話が早くも出ておりました()
どこになるか、どんなメンバーで行くことになるか分かりませんが、行けたら良いなぁと思っております。


にしぐち
2024-09-11 09:19:51

2024.9.1「事務所通信9月号をUPしました!」

カテゴリ : 事務所通信
事務所通信9月号をUPしました。

事務所通信9月号
2024-09-01 09:00:00

【マイナ保険証の便利なところ】

カテゴリ : Staff Blog

皆さまご無沙汰しております。
なかなかブログがアップできない日々が続いておりました。
 

その中で、タイトルの点について実感することがあったのでご紹介します。
 

先月の下旬から今月の初めにかけて妻が入院をしていたのですが、その中で、病院から健康保険の「限度額適用認定」のご案内を頂きました。
社会保険関係手続きに携わる者として、「限度額適用認定申請書」の手続きが頭に浮かぶわけです。
 

ところが今回、結果的に書面の申請は不要で、病院に電話一本で手続きが完了しました。
妻はマイナンバーと保険証を紐づけていたので、医療機関でオンライン資格確認をすることで済むというものものでした。
 

今年の122日以降、新たに健康保険被保険者証が交付されないこととなっていて、マイナ保険証への移行が進んでいきます。
このような中、「便利な点」を感じることができたのは貴重でした。
 

にしぐち
2024-08-27 17:57:48

【あえて仕事と休日とを分けない】

カテゴリ : Staff Blog
「働き方改革」「休み方改革」と言われている中、かつ、お客様にはその趣旨などを伝える身でありながら、このテーマです。


ある社長は、実際に手を動かしてくれるのは社員さんだけど、考えることは自分が行っていると仰いました。
考えることが趣味やね、というニュアンスのお話も伺い刺激を受けました。


つい最近まで、仕事と休日とを完全に分けることを強く意識していたのですが、私にはあまり効果的ではない気がしています。
しっかりリフレッシュしたつもりでも、いまいち状態が整っていないのです。
そこでこのお盆休みの間は、しっかりリフレッシュしている中でも、合間に仕事のことも考える事にしました。


今日8月16日は出勤日でした。
全てが考えていた通りにいかないこともありましたが「それも良し」でした。
今後も試行錯誤を続けていこうと思います。


おぎの
2024-08-19 19:05:08

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ