働く原動力の”目指すもの”を実現させましょう!より良い経営環境・職場づくりを提案します。 大阪市 八尾市の 社会保険労務士法人 大竹事務所

SRPⅡマーク
職場環境改善宣言企業認定証


【大阪事務所】

大竹事務所
詳しくはこちら
事務所通信
RSS

『海士町の復興:経営者への教訓』

カテゴリ : Staff Blog
かつて、海士町(島根県・隠岐の島)は7千人が暮らしていた恵みの島でしたが、「人口減少」と「財政危機」という深刻な問題に直面しました。

「このままでは島が消える」という状況にまで追い込まれたのです。


当時、海士町は102億円という返済のめどが立たない借金を抱えており、財政破綻の危機に瀕していました。

この困難を乗り越えるために、2004年には役場職員たちが給与カットを開始し、翌2005年には町長が50%、管理職が30%、一般職員も最大30%という驚異的なカット率を実施しました。

この取り組みにより、総額2億円の削減に成功しました。



この成功の背景には、次の2つの重要な要素があったと考えます。


1. 元町民の「自分ごと」としての動き出し
都会に就職で出て行っていた元町民が、故郷の危機を目の当たりにし、「このままではダメだ」という強い思いから、自ら行動を起こしました。

彼らは島の問題を「自分ごと」として捉え、積極的に関わることで解決に向けた動きを生み出しました。


2. 外部コミュニティからの情報収集と知識の持ち帰り
元町民は都会で得た情報や知識を活かし、島に新たな視点やアイデアをもたらしました。

より大きなコミュニティで得た経験や知識は、海士町の復興に大きく貢献しました。

この海士町の事例は、会社経営にも当てはまることが多くある様に思いました。
A:社員の主体性を引き出す環境作り
問題を「自分ごと」として捉え、主体的に動ける環境を整えることが、企業の持続的成長には欠かせません。
B:外部の情報や知識を活用する
外部コミュニティからの情報収集やネットワーキングを積極的に行い、それを自社に取り入れることで、新たな視点やアイデアが生まれ、革新的な取り組みが可能になります。

この海士町の復興の物語は、NHKの「プロジェクトX」に取り上げられました。

この成功事例を参考に、自社の課題解決や成長戦略にどの様に活かしていくか、中々示唆に富むお話しだと感じました。


おおたけ
2024-05-28 16:00:00

【経営幹部塾に通い出しました】

カテゴリ : Staff Blog
この4月から経営幹部塾に通い出しました。


月に1度2年間、同じメンバーで学びます。
その中で幹部としての知識や考え方を深め、そしてメンバーの方々とも人間関係を深めていこうと思っています。


この塾で言われている経営幹部に求められる資質とは、
①プラス思考
②自責要因で考えること
③強い使命感、経営者への感情移入(何でそんなことを言うの?思うの?と考えられる)
④好ましい倫理観
であり、資質は自分次第で変えられる要素でもあるため、これらを更に強く意識していく様努めたいと思います。


また、今後2年間にわたる勉強は、受け身ではなく自ら目的を持って取り組み、お客様や事務所の皆に還元していく所存でございます。


おぎの
2024-05-24 16:07:00

【五月病を上手に乗り切りましょう】

カテゴリ : Staff Blog
GWも終わり、改めて仕事や学校生活が中心に戻ってこられた人も多いかと思います。
(お仕事によっては、これから休みに入られる方もいらっしゃるかもしれませんね。)


ここで出てくる言葉が表題の「五月病」です。


五月病とは、以下のようなものと言われています。
~大阪府医師会HPより~
入学や就職にともない学校や職場で新たな生活がスタートします。新生活は、慣れないことも多く知らず知らずのうちにストレスがたまるものです。気づかないうちに無理をしてしまうことも少なくありません。~中略~こうして1カ月が過ぎ5月になる頃に、身体のだるさ、疲れやすさ、意欲がわかない、物事を悲観的に考えてしまう、よく眠れない、食欲がないなどの心身の症状が現れることがあります。これを「五月病」といいます。
~~~
*正式な医学用語ではなく、俗称だそうです。


几帳面でまじめな方(自分にかけられる言葉や役割を真正面から受け止めてしまうような方)がなりやすいとも言われています。


もしも皆さんの周りに、休み前と様子が違っている人がいたら声を掛けて話を聞いてみて下さい。
*話を聞く前に「元気なさそうだな、頑張れ!」などと伝えてしまうと、逆効果になってしまうことがあります。


話を聞いて、自分で何ともできないレベルだと思ったら、無理はせず上司や会社の担当部署に相談することが良いです。


一人ひとりが「心身ともに元気」であることが、会社にとっても良いことだと思います。


にしぐち
2024-05-08 09:43:27

【長くいることの価値とは】

カテゴリ : Staff Blog
皆さまこんにちは。

新入生や新入社員の方にとって、新しい生活になって初めてのGWですね。
4月の1か月間で知らずのうちに溜めていた疲れをリフレッシュして、5月以降の活力にしていってください。


さて、今回も気になった記事がありましたのでご紹介します。


中途採用担当者が想定する「中途社員の在籍期間」は平均4年
マイナビさんのレポートです。
ボリュームのある資料ですが、特に気になったのは最後の「7.中途社員の想定在籍期間など」です。
この中で、「中途採用担当者は在籍期間3~5年未満を想定して中途社員を採用している」とう結果に驚きました。


働く側だけでなく雇う側も(特に中途採用者に対しては)長期雇用を想定していないんだと思いました。
確かに、以前に比べれば転職によって待遇を向上させるということがしやすいと(思えてしまう)状況にはなっているかと思います。


逆にそうなると、「1か所で長く頑張ってきた」ことの価値は、相対的に下がってきているのでしょうか。
*「頑張ったこと」と「成果をあげてきたこと」は必ずしも比例はしないかもしれませんが。


私個人としては、一定年数以上かけて培ってきた知識や技術、築いてきた人間関係には価値があるのではないかと考えています。
在籍3~5年を想定して採用された人が、3~5年経過した時に「もっといてもらいたい」と思ってもらえるようになっていたら、それはお互いにとって良い事ではないかと思います。


この記事を読みながらこのようなことを思いました。

にしぐち
2024-05-02 10:43:47

2024.5.1「事務所通信5月号をUPしました!」

カテゴリ : 事務所通信
事務所通信5月号をUPしました。

事務所通信5月号
2024-05-01 14:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ