ここ数年、「働きがい」がクローズアップされています。
従来は「費用対効果」の方が先行していた様に思います。つまり、「人件費+α」をいかに低く、そしていかに上手く従業員を働かせることができるか、という視点です。(「道具」としての感覚に近いかもしれません。)
数年来の人材不足、更にこの先、労働力人口がぐっと減ってしまうという現実。
だから、というだけではないでしょうが、「働きがいのある企業」をうたう会社が増えてきました。・・・自分も同じことをしてないかなぁと急に不安に駆られてしまいました。
そういったアピールができなければ、選ばれません。選ばれないと、会社は生き残れません。
採用場面においては勿論、お客様にも、です。
「健康経営」もその一つです。
「うちの会社では従業員の皆さんの健康に気を遣っていますよ!」
「残業なんて無いですよ!」
「週休3日ですよ!」
「こんな福利厚生がありますよ」
とアピールすることによって「選ばれる」のです。
・・・でも、何か違和感を覚えます。
「働きがい」って何なのでしょうか?
次回、その辺りを考えてみます。
おおたけ