人に教えることを難しく感じているのは私だけでしょうか…。
恥ずかしながら、私は教え方を勉強中です(きっと今後もずっとです)。
いわゆる教え方を知らない世代という言葉で片づけます^^;
「私の背中を見て覚えなさい、そして盗みなさい」ではダメなんですかね。
現時点で私が考えていることは、
先輩として自分の良い姿を見せることは良いと思う反面、若手の方々目線では「ちゃんと教えてくれないとわからない」、最悪「モチベーション下がるわー」に繋がるのが現実、なのかなということです。
ではこんな私がどうすべきか、どうあるべきか、以下の通り述べてみたいと思います。
① 「教え方」はスキルだと考える。
「感覚」で教えるのではなく、「どうしてそうするのか」をその理屈を言葉にして伝える。
② 小さく任せて育てる
いきなり「全部やってみて」ではなく、まずは「ここだけやってみようか」と小さなタスクを渡し、少しずつ責任と自信を育てる工夫をする。
③ 「ほめる」から始めてみる
教えることに自信がない時こそ、「できたこと」「良かったこと」を見つけて伝える。
皆さん、私に「教え方」を教えて下さい!
おぎの