新しいスタートを切ります
カテゴリ : Staff Blog
今年から大きな変化が二つあります。
1.社会保険労務士として登録をしました。
これまでは「有資格者」でしかなかったわけですが、正式に社会保険労務士を名乗ることになりました。これまで以上に自分の言動に責任を持たなければならないと身が引き締まる思いでいます。
2.事務局長に就任致しました。
事務局を束ねる立場として、一定の裁量を与えられることになりました。
同時に責任も増すことにはなりますが、やりがいを持って取り組む思いでいます。
この二つの名に恥じないよう日々研鑽を積んでいきます。急に何かが変わるわけではありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
にしぐち
2022-01-07 00:00:00
事務所通信について
カテゴリ : Staff Blog
実は弊所の事務所通信は、平成18年4月から始めていまして、すでに丸15年以上経過していました。
事務所通信を毎月必ず見てくれている銀行員の方いらっしゃいまして、その方は職場での研修材料としても使ってくれていたようです。
その様な使い方もあるんだなぁと勉強になりました。
またここ最近では、職員3名でコラムを掲載する様にしています。
面白いと言って下さったお客様もいらっしゃいますし、私達の人となりも少々伝えることが出来れば、より良い事務所通信になるかと考えています。
また更に良いと思われることがあれば、改善し進歩していきたいとも考えています。
おぎの
2022-01-06 00:00:00
良い仮面の被り方
カテゴリ : Staff Blog
皆さんは社会生活の様々な場面で使うため、いくつの「仮面」をお持ちですか。
先日所内の勉強会で、心理学上の「ペルソナ(自己の外的側面)」ということを学びました。
社会的関係(環境)に対応するため、内的側面を変えることはなかなか難しいが、外的側面を整える(仮面を被る)ことも必要だというお話でした。
「上司としての仮面」「部下としての仮面」「お客様に対する仮面」など
家庭においては「夫の仮面」「父親の仮面」「息子の仮面」「義理の息子(兄弟)の仮面」
挙げていくとキリがなさそうです(汗)。
しかしながら、それぞれの仮面の役割を正しく理解し、適切に使うことができれば周りの人たちと良い関係を築くことができるのかなとも思いました。
では「自分の素(内的側面)」はどこで出したらいいのでしょうか。。。
そもそも「自分の元」というものはあるのでしょうか。考え始めたら眠れなくなった39のとある夜でした。
昨年から始めたコラムですが、今年も綴って参ります。今年もよろしくお願い致します。
にしぐち
2022-01-05 00:00:00
大竹事務所の存在意義って?!
カテゴリ : Staff Blog
『みんなでおいしいごはんを食べる。』
これは弊所の経営理念です。
「経営理念=存在意義」ですが、これを職員さんとも共有するために色々と試行錯誤しています。
よくある「朝礼での唱和」だけでは暗記しているに過ぎなく、体感としてどうできるかを考えています。
令和3年11月のある土曜日、お休みにもかかわらず多くの職員さんに出て来て頂き、そんな話し合いをしました。
手法として、「うちの強み」や「うちの課題」などを「カード」に一つずつ書いていきました。
事前にアンケートで
「うちが存続し、発展するということは、皆さんにとってどのようなメリット、または意味を持つとお考えですか?」などもお聞きして、当日に臨みました。
3時間ほど「ああでもないこうでもない」と1枚ずつ書いたカードを、A0サイズの大きな模造紙に、みんなでペタペタ貼っていくワークをしていきました。
最終的に、職員さんの幸せにつながることを、事務所としても追及していかなきゃいけないなぁと改めて実感しました。
そしてそれを、みんなとも共有できました。
私にとっても、すごく良い時間でした♪
是非とも、皆さまの会社でもやってみて下さい。
もしもであれば、私もお手伝い致します。
絶対にお勧め致します!
おおたけ
2022-01-05 00:00:00
2022.1.1「事務所通信1月号をUPしました!」
カテゴリ : 事務所通信
事務所通信1月号をUPしました。

2022-01-01 09:00:00