皆さんは社会生活の様々な場面で使うため、いくつの「仮面」をお持ちですか。
先日所内の勉強会で、心理学上の「ペルソナ(自己の外的側面)」ということを学びました。
社会的関係(環境)に対応するため、内的側面を変えることはなかなか難しいが、外的側面を整える(仮面を被る)ことも必要だというお話でした。
「上司としての仮面」「部下としての仮面」「お客様に対する仮面」など
家庭においては「夫の仮面」「父親の仮面」「息子の仮面」「義理の息子(兄弟)の仮面」
挙げていくとキリがなさそうです(汗)。
しかしながら、それぞれの仮面の役割を正しく理解し、適切に使うことができれば周りの人たちと良い関係を築くことができるのかなとも思いました。
では「自分の素(内的側面)」はどこで出したらいいのでしょうか。。。
そもそも「自分の元」というものはあるのでしょうか。考え始めたら眠れなくなった39のとある夜でした。
昨年から始めたコラムですが、今年も綴って参ります。今年もよろしくお願い致します。
にしぐち