今月、事務所に新しい仲間が増えました。
事務所のメンバーのことや業務のこと、色々と覚えていってもらっているところです。
そんなメンバーに何かを伝える時に表題のことを意識しています。
自分の中では「当たり前」のものとして使っている言葉が、相手の方にとって聴き慣れないものではないか?
こんなことを自問自答しながら話をするようにしています。
これが意識していてもなかなか難しいものです。
「あれ?さっき使った『〇〇〇〇』って一般的には使わないか(汗)」
後からこんなことを思うこともしばしばです。
これはお客様とお話する時にも当てはまります。
法律上の言葉や、行政機関の使う言葉は私たちには馴染みがありますが、お客様にとっては聴き慣れない言葉です。
自分なりに言い換えたり例えを使ったりして、お客様に伝わるように話すことを意識しています。
時に上手く言い換えられずにワタワタしていることありますが。。。
これからも精進が必要です。
にしぐち